小遣い稼ぎ〜はじめに〜


近年景気の悪化により給料やボーナスが減ってきている。それにより、減った給料やボーナスの埋め合わせのために副業(又は小遣い稼ぎ)をする人が増えてきている。今回、副業や小遣い稼ぎについて書いてみたいと思う。あくまでもここに書いてある内容は1例であると同時に実際どの程度利益が出るかということについては議論するつもりはない。

収入源としては以下の手段があります。
ネットビジネスアフィリエイト(ブログやホームページにアフィリエイトを張って稼ぐ)
ネットオークションで稼ぐ
ポイントサイトやアンケートサイトポイントを稼ぎ、現金や商品・商品券に交換する
ドロップシッピング
不用品を売却する古本屋やリサイクルショップにいらない物を売却する
フリーマーケットで売りに出す
その他懸賞などに応募する
あくまでも一部の例ですが上手くいけば結構お小遣い稼ぎにはなると思います。実際、アフィリエイトやポイントサイトで私自身もいいお小遣い稼ぎになっている部分があります。 ○副業をする上での注意点
副業をやる上でいくつかのの注意点があるので書いておきたい。

@税金
通常、給料をもらっている勤務先で年末調整をしてくれるが、これ以外に所得(副収入)がある場合は、申告が必要だ。副収入が「給与(給与所得)」「報酬(雑所得)」どちらにあたるのかで税金の計算方法が異なってくるので確認しておきたい。それぞれの計算方法は下の図を参照。
所得の種類副収入の名目確定申告は?(※)経費が引ける?
給与所得給与
源泉徴収票がもらえる
その副収入にかかる収入金額と、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下であれば、原則申告不要。20万円超なら申告が必要。引けない
雑所得「謝礼」(モニター、投稿など)
「報酬」(短期の仕事など)
支払い調書がもらえる
その副収入にかかる所得の金額が20万円以下であれば、原則申告は不要。20万円超なら申告が必要。引ける

会社員なら給与所得と退職所得以外の所得が20万円、主婦でパートなどの給料がなければ38万円を超えると確定申告が必要になる。通信費などの必要経費は収入から差し引ける(収入から経費を差し引いた金額が20万円以内なら確定申告の必要なし)。

それと会社に副業がばれると困ると言う人も少なからずいる。副業が会社にばれるカラクリは実に簡単である。それは住民税の額でばれてしまうのである。ばれないようにするためには「所得税の確定申告書A」にある住民税の徴収方法の乱で、「普通徴収(自分で納付する)」をチェックしておけば、副業所得に対する住民税の納付書が自分に送られてくるので会社を通さずに自分で直接納付することが出来るようになる。間違えても「特別徴収(会社に請求が行く)」にチェックを入れたり、「普通徴収」「特別徴収」の両方にチェックを入れないように。

Aトラブルに注意
副業にまつわる詐欺行為などのトラブルは依然として多い。インターネットでの仕事となると、実態もつかみにくく業者も玉石混交。
危ない副業を避けるチェックポイントを挙げた。
運営会社の概要を確認する先にお金を払う仕事は×知らぬ間の違法行為に注意
「住所が書かれていない」「電話番号がフリーダイヤル、IP電話、携帯電話のものしか書かれていないいない」「問い合わせがメールのみ(それもフリーメール)または問い合わせフォームのみ」などの場合は注意。ダミー会社の可能性もある。よく確認しよう。仕事をする前に、登録料、研修費、保証金などの名目でお金を請求してくる(又はPCや教材を購入させる)場合、「内職商法」の疑いあり。まずは疑ってかかること。勤務先の資料を流用、本業の案件を個人で処理するなどは違法行為。写真流用で著作権や肖像権を侵害、など気付かないうちに罪を犯す場合もある。


「トラブルに巻き込まれた」「疑わしい」と感じたら国民生活センターに相談をしましょう。過去の副業や内職についての相談事例も掲載されている。

B「安定収入ではない」と心がけよ
ネットで副業をする人は多いが、「安定的に高収入が得られる」というわけでない。実際、僕自身も副業でアフィリエイトやポイントサイトでお小遣い稼ぎをしているがせいぜい月に数千円収入があればよいほうだ。よく「ネット副業で1ヶ月に数十万円稼いだ」という内容のことをブログや本で書いている人がいる。確かに嘘ではないが全ての人がそれだけの高収入を得られるわけでない。

C副業を職場でしない
よく「職場のパソコンで副業をする」「職場のパソコンで株式情報をみている」という人がいるといった話を聞く。絶対にそんなことはやめよう。なぜなら会社のパソコンは仕事のためにあるのであって私用に使うということは就業規則に違反することだ。それを理由に解雇される可能性もある。仮に解雇されなかったとしても職場内での居場所がなくなってしまうこともありうる。
「職業上知り得た情報をブログに書く」というのも問題。いちいち書きはじめたらきりがないからきりが無いから書かないが仕事とプライベートをきっちりとけじめをつけておく必要がある。それと職場の同僚と「副業」の話をすることはやめておいた方がよい。それが例え就業規則や法律に違反しない範囲であったとしてもむやみやたらとしゃべると余りいい結果にならないこともある。他人の副業が上手くいって自分が上手くいかなかった場合足を引っ張って喜ぶ人がいると言うことも事実だ。むやみやたらと職場で「副業の話をしない」という精神的な意味での「大人」にならなければ副業は上手くいかない。

D情報商材はあてにしない方がよい
情報商材というものを知っているだろうか。たまに「アフィリエイトで私は○○円稼いだ」「副業で私は○○円稼いだ」といった内容の本や雑誌、CD(又はDVD)が売られているよね(物によってはネットでないと買えない物もあるらしい)。しかし僕は余り「情報商材はあてにしない方がよい」と思っている(全てを否定しているわけではない)。本に書いてある内容を立ち読みしてみるとだいたい「似たような内容」「既に知っているような内容」「書いている内容に?と言いたくなるような内容」だったりすることが多い。まず「アフィリエイト」「ネットオークション」「ブログやHPの運営方法」「ドロップシッピングの仕組みやネットショッピングの運営方法」など基本的な内容について本で読むことは大切かもしれないが、情報教材(商材)などは余りあてにしない方がよい。図書館から基本的な仕組みについて書いてある本(出来るだけ新しい本がよい)を借りてきて読んだほうが効率的だと思う。
それに情報商材の中には「詐欺まがい(やたら高いお金を取ってこんなにくだらない内容かといいたくなるような物もある)」の物もある。それに他人を儲けさせて上げる為だけにわざわざ情報商材を作る(労力を使う)人は少ないのではないだろうか。


戻る


アフィリエイト・SEO対策



inserted by FC2 system